奇跡の焼き物
龍爪梅花皮

奇跡の焼き物 龍爪梅花皮

この世にひとつの優美なちぢれ

優美な白と、力強いちぢれ目が現す美しい景色の器です。また赤の梅花皮を手掛けている窯元は少なく非常に稀です。皿に現れる大迫力で唯一無二の梅花皮(ちぢれ)は、他窯にはない龍爪梅花皮だけの特徴です。新感覚の和陶器として有名ホテル、高級料理店で高い評価を得ています。雑誌「サライ」にも掲載されました。

龍神伝説にちなんだ「龍爪梅花皮」

龍神伝説にちなんだ「龍爪梅花皮」

琵琶湖には、竹生島宝厳寺、藤ヶ崎龍神社など龍神伝説が多く残っています。龍の爪痕のような力強いちぢれから龍爪(りゅうそう)と名付け、刀剣の柄に巻くエイの皮を「梅花皮(かいらぎ)」と言い、その表面に似ていることから「りゅうそうかいらぎ」と名付けられています。

琵琶湖を望む陶房「日ノ出窯」

火の神 愛宕信仰の残る、水の豊かな比良山系の麓に陶房「日ノ出窯」があります。隣接する築250年のヨシ葺古民家は日ノ出窯ギャラリーを開設しています。日ノ出窯から琵琶湖の美しい日の出を望めることから日ノ出窯と命名されました。陶房では、陶芸作家 岩崎独自の釉薬を用いた陶芸体験・教室を開催しています。

龍爪梅花皮は、電子レンジ・オーブン・食洗機に対応しています。
龍爪梅花皮は、大阪産業大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学の研究対象として注目されています。

販売店

龍爪梅花皮の器を販売していただいております。(敬称略)

  • 琵琶湖ホテル(滋賀県)
  • びわ湖大津プリンスホテル(滋賀県)
  • びわ湖花街道(滋賀県)
  • ロテルド比叡(滋賀県)
  • 湯元館(滋賀県)
  • びわ湖松の浦別邸 (滋賀県)
  • 琵琶湖博物館(滋賀県)
  • びわ湖バレイ
  • びわ湖大橋米プラザ(滋賀県)
  • 湖の駅 浜大津(滋賀県)
  • 湖の駅 竜王(滋賀県)
  • ここ滋賀SHIGA(滋賀県)
  • 大津駅観光案内所(滋賀県)
  • 大津サービスエリア(上り線)(滋賀県)
  • 大小屋(滋賀県)
  • 中川誠盛堂(滋賀県)
  • NPO法人 文華舎(滋賀県)
  • 株式会社 横山(京都府)
  • O5 TEA JAPAN Inc. (京都府)
  • 日本工芸館 壺屋ギャラリー(京都府)
  • ロバート・イエリンやきものギャラリー(京都府)
  • 株式会社リバーフィールド(大阪府)
  • 株式会社伝統みらい(大阪府)
  • 器サロン 恵(富山県)
  • 暮しの工芸 イワイ(埼玉県)
  • 長峰製茶株式会社(神奈川県)
  • ここ滋賀(東京都)
  • 有限会社 ライズジャパン(東京都)
  • 香茶房 有限公司(香港)
  • 北京京和資材商貿有限公司(中国)

龍爪梅花皮は、オンラインショップにてお買い求めいただけます。

龍爪梅花皮オンラインショップ
龍爪梅花皮の器
龍爪梅花皮の器

龍爪梅花皮の器

龍爪梅花皮の器

岩崎 政雄

毎日暮らしの中で料理を盛り、花を活け、飾るだけの器ではなく、
人々に寄り添い洗練された器としてお使いいただけますよう、これからも用の美であり続けたいと思っています。

受賞歴

京セラ美術館「日中国交正常化50周年 記念美術大賞展・第16回湖都古都芸術大賞展」にて、陶芸の革命家 岩崎政雄の龍爪梅花皮の作品『壺 宝』が日中文化交流金賞を受賞しました。

陶芸家「岩崎 政雄」

略歴

1952年

埼玉県児玉郡生まれ

1971年

京都府宇治市炭山工芸村 河島浩三氏に師事

1975年

京都府宇治市炭山にて独立

1980年

京都府宇治市西笠取にて築窯

以後、独自の日常食器の制作に励む

1995年

滋賀県大津市木戸に築窯

2008年

龍爪梅花皮の作陶を始める

2012年

黄檗宗大本山萬福寺 松隠堂(重要文化財)にて、
龍爪梅花皮の作陶展を企画・開催

以後、4回開催

2014年

龍爪梅花皮の器が有名ホテルや高級料理店で採用

2016年

香港で龍爪梅花皮の販売を開始

2018年

台湾で龍爪梅花皮の販売を開始

龍爪梅花皮の和と極みについて、日本材料学会にて学会発表

2019年

龍爪梅花皮の和と極みについて、日本材料学会にて学会発表

2020年

日ノ出窯の「龍爪梅花皮」が、雑誌「サライ」に掲載

黄檗宗大本山萬福寺にて龍爪梅花皮展を企画・開催

2022年

龍爪梅花皮「壺 宝(たから)」日中文化交流金賞受賞
日中国交正常化50周年記念美術大賞展・第16回湖都古都芸術大賞展

2023年

中国で龍爪梅花皮の販売を開始

お気軽にお問い合わせください。077-592-2518営業時間:10:00-18:00 定休日:火曜日(祝日の場合営業)

お問い合わせ